2024年03月31日 12:00
浜名高校同窓会はまぞうブログ、これで終わります。≫
カテゴリー │編集部
私が入学した昭和48年(1973)の浜名高校の航空写真です。

突然ですが、2010年8月に浜名高校創立100周年 第9回大同窓会まで1年と迫った中でスタートし
13年7ヶ月(中断期間あり)総記事数3738 3/18付け779700プレヴュー、ランキング29位
毎日投稿を目指して運営して来ましたが、同窓会ブログとしては本日を持ちまして終了し
hamanakokoはまぞうブログは、酒出個人のブログに継承しますのでご了承下さい
読者登録されている方は個々にはご連絡出来ませんが、引き続きよろしくお願い致します。

突然ですが、2010年8月に浜名高校創立100周年 第9回大同窓会まで1年と迫った中でスタートし
13年7ヶ月(中断期間あり)総記事数3738 3/18付け779700プレヴュー、ランキング29位
毎日投稿を目指して運営して来ましたが、同窓会ブログとしては本日を持ちまして終了し
hamanakokoはまぞうブログは、酒出個人のブログに継承しますのでご了承下さい
読者登録されている方は個々にはご連絡出来ませんが、引き続きよろしくお願い致します。
2024年03月31日 07:01

3月27日(水) 2回戦が行われ、小笠高校と対戦しましたが、0-7で敗退しました。
浜北球場 第2試合

投手 安田、村木 ― 捕手 廣岡 (7回コールドゲーム)
浜名高校 野球部 春季静岡県大会 予選≫

3月27日(水) 2回戦が行われ、小笠高校と対戦しましたが、0-7で敗退しました。
浜北球場 第2試合

投手 安田、村木 ― 捕手 廣岡 (7回コールドゲーム)
2024年03月30日 12:30

3月29日(金) 離任式が開かれました。生徒は、浜名高校から離れる先生方の最後の熱いメッセージを胸に刻んでいました。また、悪天候にもかかわらず多数の卒業生も参加し、離任される先生方と挨拶や近況報告をしていました。
浜名高校 離任式≫
カテゴリー │編集部

3月29日(金) 離任式が開かれました。生徒は、浜名高校から離れる先生方の最後の熱いメッセージを胸に刻んでいました。また、悪天候にもかかわらず多数の卒業生も参加し、離任される先生方と挨拶や近況報告をしていました。
2024年03月30日 07:30

令和5年度全国高校選抜剣道大会
1回戦 対東海大札幌(2-0)勝ち
2回戦 対四天王寺東(2-1)勝ち
3回戦 対土浦日大(2-1)勝ち
準々決勝 対九州学院(0-1)負け
優秀選手 柘植博匡
ベスト8でした。悔しさ半分、手応え半分、インターハイ全国制覇に向けて頑張ります。
浜名高校 剣道部 全国高校選抜剣道大会≫

令和5年度全国高校選抜剣道大会
1回戦 対東海大札幌(2-0)勝ち
2回戦 対四天王寺東(2-1)勝ち
3回戦 対土浦日大(2-1)勝ち
準々決勝 対九州学院(0-1)負け
優秀選手 柘植博匡
ベスト8でした。悔しさ半分、手応え半分、インターハイ全国制覇に向けて頑張ります。
2024年03月29日 07:29
浜名高校 吹奏楽部 全日本高等学校選抜吹奏楽大会≫
「第36回全日本高等学校選抜吹奏楽大会」 優秀賞受賞!

演奏曲① 福島弘和 作曲
『ラッキードラゴン ~第五福竜丸の記憶~ 』
演奏曲② ジョン・ヒギンズ 編曲
『The Lion King』
演奏曲③ ガレスピー 作曲
『マンテカ』
中部日本個人重奏コンテスト本大会と同日、本校吹奏楽部は「第36回全日本高等学校選抜吹奏楽大会」に出場し、「優秀賞」を受賞することができました!
前日のプレイベントである『プロムナードコンサート』は残念ながら雨天により中止となってしまいましたが、その分全国各地から選抜されたバンドのリハーサル風景を見ることができ、演奏技術の高さだけでなく、練習に臨む姿勢や行動面など多くのことを学ぶことができました。また各校生徒との交歓交流会も行われ、非常に温かい雰囲気のなかで交流することもできました。
そして本番当日、全国大会というとてもプレッシャーがかかる大会の中でも、生徒たちは素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれました。ここまでの生徒一人一人の努力が結実したのではないかと思います。4月から新年度が始まりますが、きっと生徒たちはたくましく成長し続けてくれることでしょう。2024年度の浜名高校吹奏楽部の活躍、ぜひご期待ください!
当日会場にいらっしゃった皆様、オンライン配信で聴いてくださった方、本当にありがとうございました!

演奏曲① 福島弘和 作曲
『ラッキードラゴン ~第五福竜丸の記憶~ 』
演奏曲② ジョン・ヒギンズ 編曲
『The Lion King』
演奏曲③ ガレスピー 作曲
『マンテカ』
中部日本個人重奏コンテスト本大会と同日、本校吹奏楽部は「第36回全日本高等学校選抜吹奏楽大会」に出場し、「優秀賞」を受賞することができました!
前日のプレイベントである『プロムナードコンサート』は残念ながら雨天により中止となってしまいましたが、その分全国各地から選抜されたバンドのリハーサル風景を見ることができ、演奏技術の高さだけでなく、練習に臨む姿勢や行動面など多くのことを学ぶことができました。また各校生徒との交歓交流会も行われ、非常に温かい雰囲気のなかで交流することもできました。
そして本番当日、全国大会というとてもプレッシャーがかかる大会の中でも、生徒たちは素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれました。ここまでの生徒一人一人の努力が結実したのではないかと思います。4月から新年度が始まりますが、きっと生徒たちはたくましく成長し続けてくれることでしょう。2024年度の浜名高校吹奏楽部の活躍、ぜひご期待ください!
当日会場にいらっしゃった皆様、オンライン配信で聴いてくださった方、本当にありがとうございました!
2024年03月28日 07:28

オーボエ独奏(山口舞) V.ベッリーニ作曲 『協奏曲変ホ長調』
オーボエ独奏(太田美咲) J.ハイドン作曲 『オーボエと管弦楽のための協奏曲 ハ長調より 第1楽章』
「第36回中部日本個人・重奏コンテスト本大会」 が3月24日(日)に、長野県ホクト文化ホールで開かれました。本校吹奏楽部からは1年山口舞、2年太田美咲が静岡県代表として出場し、山口が金賞、太田が銀賞を受賞しました!
両名とも大きな舞台で緊張しつつも立派に演奏し、楽曲の良さとオーボエの良さを存分に披露しました。応援ありがとうございました!

浜名高校 吹奏楽部 中部日本個人・重奏コンテスト≫

オーボエ独奏(山口舞) V.ベッリーニ作曲 『協奏曲変ホ長調』
オーボエ独奏(太田美咲) J.ハイドン作曲 『オーボエと管弦楽のための協奏曲 ハ長調より 第1楽章』
「第36回中部日本個人・重奏コンテスト本大会」 が3月24日(日)に、長野県ホクト文化ホールで開かれました。本校吹奏楽部からは1年山口舞、2年太田美咲が静岡県代表として出場し、山口が金賞、太田が銀賞を受賞しました!
両名とも大きな舞台で緊張しつつも立派に演奏し、楽曲の良さとオーボエの良さを存分に披露しました。応援ありがとうございました!

2024年03月27日 07:27
浜名高校 臨時生徒総会≫
カテゴリー │編集部
令和6年2月6日(火)に臨時の生徒総会を実施し、生徒心得(校則)の改定を決議しました。
本年度の本校では、代表生徒による校則検討委員会を組織し、生徒指導提要を踏まえて、校則の見直しや検討の議論を進めてきました。
生徒総会では、校則検討委員会からの動画を使って、この1年の経緯が報告があったうえで、これからの校則に関する議案の提出がありました。この議案は、過半数の賛同により、可決成立しました。
詳しい経緯はこちらから
(PDF: 152.63KB)

本年度の本校では、代表生徒による校則検討委員会を組織し、生徒指導提要を踏まえて、校則の見直しや検討の議論を進めてきました。
生徒総会では、校則検討委員会からの動画を使って、この1年の経緯が報告があったうえで、これからの校則に関する議案の提出がありました。この議案は、過半数の賛同により、可決成立しました。
詳しい経緯はこちらから

2024年03月26日 07:26

令和5年度3学期終業式に寄せて
かくて新しい季節ははじまった かくて新しい出発の帆布は高くかかげられた
人はいふ日の下に新しきなし わらはこたふ日の下に古きこそなし
先日の卒業式で披露した本校校歌を作詞した三好達治氏の「春の日の感想」の一節です。三好氏は、終戦後の焼け野原の中で新しい時代への希望を込めて、この詩を詠ったと考えています。
さて、赴任して2年間、私は皆さんの様々な学校生活を見て来ました。特に、皆さんが自ら求めて取り組んでいる場面に出会うと、目の前の皆さんの思慮深さ、ひた向きさ、潜在能力の高さにしばしば驚かされました。また、昨日の9人の卒業生が後輩に送った熱いメッセージにも心が動かされました。
こうした場面を見ていると、皆さんが担う「令和」という新しい時代に、厳しい社会情勢とは裏腹ではありますが、私は希望を抱いています。併せて、「令和の浜名高校」は、主体的に行動する生徒と教職員が手を携えて構築していくことが最も望ましい姿だと考えています。先日の「校則見直し」の生徒総会はその第一歩であると捉え、その歩みが止まらず続いていくことを願っています。
令和5年度は本日をもって幕を閉じます。そして、あと2週間もすれば皆さんは学年を1つ上げて令和6年度がスタートします。三好達治氏が校歌の作詞を通して、浜名高生に伝えたかった思いを改めて掲げます。
志はるかなれこそ 若き日を かくこそ惜しめ
浜名高校 3学期終業式≫

令和5年度3学期終業式に寄せて
かくて新しい季節ははじまった かくて新しい出発の帆布は高くかかげられた
人はいふ日の下に新しきなし わらはこたふ日の下に古きこそなし
先日の卒業式で披露した本校校歌を作詞した三好達治氏の「春の日の感想」の一節です。三好氏は、終戦後の焼け野原の中で新しい時代への希望を込めて、この詩を詠ったと考えています。
さて、赴任して2年間、私は皆さんの様々な学校生活を見て来ました。特に、皆さんが自ら求めて取り組んでいる場面に出会うと、目の前の皆さんの思慮深さ、ひた向きさ、潜在能力の高さにしばしば驚かされました。また、昨日の9人の卒業生が後輩に送った熱いメッセージにも心が動かされました。
こうした場面を見ていると、皆さんが担う「令和」という新しい時代に、厳しい社会情勢とは裏腹ではありますが、私は希望を抱いています。併せて、「令和の浜名高校」は、主体的に行動する生徒と教職員が手を携えて構築していくことが最も望ましい姿だと考えています。先日の「校則見直し」の生徒総会はその第一歩であると捉え、その歩みが止まらず続いていくことを願っています。
令和5年度は本日をもって幕を閉じます。そして、あと2週間もすれば皆さんは学年を1つ上げて令和6年度がスタートします。三好達治氏が校歌の作詞を通して、浜名高生に伝えたかった思いを改めて掲げます。
志はるかなれこそ 若き日を かくこそ惜しめ
2024年03月25日 07:25
浜名高校 吹奏楽部 定期演奏会≫
4月21日(日)の「静岡県立浜名高等学校吹奏楽部第45回定期演奏会」について、ご連絡致します。

かねてより各方面でご連絡させていただいております定期演奏会が、上記日程で予定通り実施させていただくことになっております。この日のために吹奏楽部の部員たちは一生懸命練習しております。皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。心よりお待ちしております。
なお、開演時間(午後5時)の25分前から、アンサンブルチームとソロによる「幕前演奏」があります。もしお時間がございましたら、お早めに足を運んでいただき、そちらの演奏も楽しんで頂ければ幸いです。

かねてより各方面でご連絡させていただいております定期演奏会が、上記日程で予定通り実施させていただくことになっております。この日のために吹奏楽部の部員たちは一生懸命練習しております。皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。心よりお待ちしております。
なお、開演時間(午後5時)の25分前から、アンサンブルチームとソロによる「幕前演奏」があります。もしお時間がございましたら、お早めに足を運んでいただき、そちらの演奏も楽しんで頂ければ幸いです。
2024年03月24日 07:24
浜名高校 吹奏楽部 スプリングバンドフェスティバル≫
『スプリングバンドフェスティバル2024』に出演しました!
演奏曲① 福島弘和 作曲
『ラッキードラゴン ~第五福竜丸の記憶~ 』
演奏曲② ジョン・ヒギンズ 編曲
『The Lion King』
演奏曲③ ガレスピー 作曲
『マンテカ』
20日(水・祝)に浜北文化センターにて開催されました『スプリングバンドフェスティバル2024』に、本校吹奏楽部が出場しました。
近隣の中学校・高校の吹奏楽部・弦楽部が結集したこのジョイントコンサートでは、各団体がそれぞれの持ち味を発揮し、楽しく個性豊かなステージが繰り広げられました。本校吹奏楽部は『ラッキードラゴン』をお客様を前に初めて演奏し、ここまでの練習の成果を確かめることができました。よりクオリティの高い演奏になるよう、さらに練習に取り組んでいきたいと思います。
なお、今週末には『第36回全日本高等学校選抜吹奏楽大会』に出場いたします。前日にはプレイベントとして、出場校による『プロムナードコンサート』がJR浜松駅北口広場「キタラ」にて行われる予定です。ぜひお越しください!
3月23日(土)『プロムナードコンサート』
出演順4番 11:15 ~ 11:35 演奏予定
https://www.hcf.or.jp/bunka/suisougaku/senbatsu/live/
※雨天中止、Youtubeにて無料ライブ配信予定
3月24日(日)『第36回全日本高等学校選抜吹奏楽大会』
出演順2番 10:26 ~ 10:47 演奏予定
https://www.hcf.or.jp/bunka/suisougaku/senbatsu/

『ラッキードラゴン ~第五福竜丸の記憶~ 』
演奏曲② ジョン・ヒギンズ 編曲
『The Lion King』
演奏曲③ ガレスピー 作曲
『マンテカ』
20日(水・祝)に浜北文化センターにて開催されました『スプリングバンドフェスティバル2024』に、本校吹奏楽部が出場しました。
近隣の中学校・高校の吹奏楽部・弦楽部が結集したこのジョイントコンサートでは、各団体がそれぞれの持ち味を発揮し、楽しく個性豊かなステージが繰り広げられました。本校吹奏楽部は『ラッキードラゴン』をお客様を前に初めて演奏し、ここまでの練習の成果を確かめることができました。よりクオリティの高い演奏になるよう、さらに練習に取り組んでいきたいと思います。
なお、今週末には『第36回全日本高等学校選抜吹奏楽大会』に出場いたします。前日にはプレイベントとして、出場校による『プロムナードコンサート』がJR浜松駅北口広場「キタラ」にて行われる予定です。ぜひお越しください!
3月23日(土)『プロムナードコンサート』
出演順4番 11:15 ~ 11:35 演奏予定
https://www.hcf.or.jp/bunka/suisougaku/senbatsu/live/
※雨天中止、Youtubeにて無料ライブ配信予定
3月24日(日)『第36回全日本高等学校選抜吹奏楽大会』
出演順2番 10:26 ~ 10:47 演奏予定
https://www.hcf.or.jp/bunka/suisougaku/senbatsu/
2024年03月23日 07:23

3月18日(月) 1日に卒業した卒業生による進路報告会が開かれました。就職や進学など、自らの進路実現を果たした卒業生の体験談は、在校生に響いていました。
浜名高校 卒業生 進路報告会≫
カテゴリー │編集部

3月18日(月) 1日に卒業した卒業生による進路報告会が開かれました。就職や進学など、自らの進路実現を果たした卒業生の体験談は、在校生に響いていました。
2024年03月22日 07:22

3月18日(月) 表彰式・壮行会のあと、東北に研修に行った生徒による報告会が開かれました。報告会では、避難所と避難場所の違いや避難に関する準備の盲点などが説明されました。
浜名高校 表彰式・壮行会・被災地研修報告会≫
カテゴリー │編集部

3月18日(月) 表彰式・壮行会のあと、東北に研修に行った生徒による報告会が開かれました。報告会では、避難所と避難場所の違いや避難に関する準備の盲点などが説明されました。
2024年03月21日 07:21

2023年度末にかかり、残すところ3年生が引退する試合まであと1か月になろうとしています。
令和6年4月20日より高校総体西部地区予選が始まります。これまでの練習の成果を発揮できるように戦って参りたいと思います。大会要項や対戦相手は4月になりましたら協会ホームページにて公開されます。
静岡県バスケットボール協会HP
来年度もともに戦い、チームの一員となってくれる仲間が増えてくれることを期待しています。
男子バスケットボール部をよろしくお願いします。
浜名高校 バスケット部 西部地区予選≫

2023年度末にかかり、残すところ3年生が引退する試合まであと1か月になろうとしています。
令和6年4月20日より高校総体西部地区予選が始まります。これまでの練習の成果を発揮できるように戦って参りたいと思います。大会要項や対戦相手は4月になりましたら協会ホームページにて公開されます。
静岡県バスケットボール協会HP
来年度もともに戦い、チームの一員となってくれる仲間が増えてくれることを期待しています。
男子バスケットボール部をよろしくお願いします。
2024年03月20日 12:20

3月19日(火) 終業式が行われました。校長式辞では、本校の校歌を作詞した三好達治氏の詩が引用され、1年間の総括と生徒の成長を讃えるお話がありました。
終業式の後、昨日行われた「予告なしの避難訓練」の総括と、数学部から避難行動をシミュレーションした分析の報告が行われました。
浜名高校 終業式≫
カテゴリー │編集部

3月19日(火) 終業式が行われました。校長式辞では、本校の校歌を作詞した三好達治氏の詩が引用され、1年間の総括と生徒の成長を讃えるお話がありました。
終業式の後、昨日行われた「予告なしの避難訓練」の総括と、数学部から避難行動をシミュレーションした分析の報告が行われました。
2024年03月20日 07:20

浜名高校吹奏楽部は3/23(土)〜3/24(日)にアクトシティ浜松 大ホールなどで開催される「浜松吹奏楽大会2024 第36回 全日本高等学校選抜吹奏楽大会」に出場します。
以下は予定です。
-----
◾︎3/23(土)プロムナードコンサート(キタラ)
※鑑賞無料、雨天中止
10:00 札幌日本大学高等学校
10:25 埼玉県立伊奈学園総合高等学校
10:50 東海大学付属大阪仰星高等学校
11:15 静岡県立浜名高等学校
11:40 明和学院中学校高等学校
12:05 大成女子高等学校
12:30 福井県立武生商工高等学校
12:55 駒澤大学高等学校
13:20 愛媛県立伊予高等学校
13:45 東京都立片倉高等学校
14:10 浜松聖星高等学校
14:35 福岡工業大学附属城東高等学校
15:00 柏市立柏高等学校
15:25 山形県立山形中央高等学校
15:50 大阪府立淀川工科高等学校
16:15 天理高等学校
-----
◾︎3/24(日)選抜大会(アクトシティ浜松)
※全席自由席(2,800円)
09:45 開会式
10:00 明和学院中学校高等学校
10:26 静岡県立浜名高等学校
10:52 大成女子高等学校
11:18 駒澤大学高等学校
11:44 愛媛県立伊予高等学校
12:10 札幌日本大学高等学校
-休憩-
13:34 福井県立武生商工高等学校
14:00 山形県立山形中央高等学校
14:26 東海大学付属大阪仰星高等学校
14:52 東京都立片倉高等学校
15:18 天理高等学校
-休憩-
16:02 福岡工業大学附属城東高等学校
16:28 埼玉県立伊奈学園総合高等学校
16:54 大阪府立淀川工科高等学校
17:20 柏市立柏高等学校
17:46 浜松聖星高等学校
ゲスト演奏(山崎由貴/Eup.)
19:00 閉会式/表彰式
-----
両イベントともYouTubeにて無料ライブ配信が予定されています。
詳細は以下をご覧下さい。
https://www.hcf.or.jp/bunka/suisougaku/
浜名高校吹奏楽部 選抜吹奏楽大会≫

浜名高校吹奏楽部は3/23(土)〜3/24(日)にアクトシティ浜松 大ホールなどで開催される「浜松吹奏楽大会2024 第36回 全日本高等学校選抜吹奏楽大会」に出場します。
以下は予定です。
-----
◾︎3/23(土)プロムナードコンサート(キタラ)
※鑑賞無料、雨天中止
10:00 札幌日本大学高等学校
10:25 埼玉県立伊奈学園総合高等学校
10:50 東海大学付属大阪仰星高等学校
11:15 静岡県立浜名高等学校
11:40 明和学院中学校高等学校
12:05 大成女子高等学校
12:30 福井県立武生商工高等学校
12:55 駒澤大学高等学校
13:20 愛媛県立伊予高等学校
13:45 東京都立片倉高等学校
14:10 浜松聖星高等学校
14:35 福岡工業大学附属城東高等学校
15:00 柏市立柏高等学校
15:25 山形県立山形中央高等学校
15:50 大阪府立淀川工科高等学校
16:15 天理高等学校
-----
◾︎3/24(日)選抜大会(アクトシティ浜松)
※全席自由席(2,800円)
09:45 開会式
10:00 明和学院中学校高等学校
10:26 静岡県立浜名高等学校
10:52 大成女子高等学校
11:18 駒澤大学高等学校
11:44 愛媛県立伊予高等学校
12:10 札幌日本大学高等学校
-休憩-
13:34 福井県立武生商工高等学校
14:00 山形県立山形中央高等学校
14:26 東海大学付属大阪仰星高等学校
14:52 東京都立片倉高等学校
15:18 天理高等学校
-休憩-
16:02 福岡工業大学附属城東高等学校
16:28 埼玉県立伊奈学園総合高等学校
16:54 大阪府立淀川工科高等学校
17:20 柏市立柏高等学校
17:46 浜松聖星高等学校
ゲスト演奏(山崎由貴/Eup.)
19:00 閉会式/表彰式
-----
両イベントともYouTubeにて無料ライブ配信が予定されています。
詳細は以下をご覧下さい。
https://www.hcf.or.jp/bunka/suisougaku/
2024年03月19日 07:19
浜名高校 同窓生 松野竜伍さん≫
カテゴリー │活躍!浜名高校同窓生│編集部
社会人になっても、見られる夢はある。
キックボクサー/マウンテンRYUGO(松野竜伍)

まずは学生時代に打ち込んでいた競技について教えてください。
「小学3年時から高校まで、野球に打ち込んでいました。当時から体が大きかったこともあり、打撃では随分と期待されたのですが、なかなか満足する結果が出ず、悔しい想いをしたことの方が多いです。ただその反面、やりきった感もあり、悔いなく野球を終えられました」
キックボクシングはいつから始めましたか?
「高校最後の夏の大会が終わってすぐです。K1が好きで、よくテレビ中継を観ていたこともあり、キックボクシングにずっと興味がありました。きっかけは、単純に有名になりたかったからです(笑)」
始めた当初のキックボクシングの印象を教えてください。
「周りにはプロを目指している選手が何人もいて、レベルがとても高かったです。週5でジムに通い、何とかその人たちの練習についていった感じです。その後、アマチュアの大会に出場させてもらい、そこで1回勝てたことで自信を持てるようになりました」
順調なスタートですね。
「それが全然順調じゃないんです(笑)。デビューからの2試合は勝てたのですが、その後は8連敗。普通であればプロは諦める成績ですが、野球をやっていた経験でこれを乗り越えられました」
野球の経験が活きたとは?
「野球は全てが上手くいく競技ではありません。どちらかといえばミスありきの競技。ただその原因は自分の中にある。野球を通して、相手との差を見つめ直し、それを次に繋げる習慣がついていました。その習慣がキックボクシングでも活かされていると思います」
そしてプロへ。
「最初はライトヘビー級でした。25試合戦って15勝9敗1分。ここでも思うような結果を残せませんでしたが、野球での経験を元に、ベルトを巻くことを目標に据え、さらに階級をヘビー級に変え、一日一日、練習をやり切るようにしました。10年掛かりましたがベルトを巻くことができました」
仕事をしならが競技を続けるのは大変ではないですか?
「朝8時から夕方5時まで、製造メーカーで勤務しています。残業がある日もあります。一番大変なのはモチベーションの維持です。強制ではないので、サボろうと思えばいくらでもサボれます。その弱い気持ちに打ち勝つために、続けることをルーティーン化しています。具体的には、練習後、必ず『今日もやりきった』と思うようにしています」
高校生にひと言お願いします。
「野球では目標を達成することはできませんでしたが、大人になり、それが全てじゃないと分かりました。大人になると見える景色が変わります。社会人だからこそ見られる夢があります。だからこそ、社会人になっても、さまざまなことに興味を持ち、どんどん挑戦してほしいです」
有名にはなれましたか?
「まだまだ有名に手が掛かったくらいですかね(笑)。今後は、もっとメジャーなベルトを取りに行き、もっと有名になります」
Profile/Matsuno Ryugo
浜松市出身。小学3年時に浜北スモールジャイアンツで野球を始め、中学では浜松シニアでプレー。その後、浜名高校野球部に進み、夏大後にキックボクシングを始める。大手製造メーカーで働く傍らキックボクシングに励み、現S・BATTLE王者、シュートボクシング日本ランキングヘビー級2位。身長183cm、体重110kg。Ten Clover Gym所属。
キックボクサー/マウンテンRYUGO(松野竜伍)

まずは学生時代に打ち込んでいた競技について教えてください。
「小学3年時から高校まで、野球に打ち込んでいました。当時から体が大きかったこともあり、打撃では随分と期待されたのですが、なかなか満足する結果が出ず、悔しい想いをしたことの方が多いです。ただその反面、やりきった感もあり、悔いなく野球を終えられました」
キックボクシングはいつから始めましたか?
「高校最後の夏の大会が終わってすぐです。K1が好きで、よくテレビ中継を観ていたこともあり、キックボクシングにずっと興味がありました。きっかけは、単純に有名になりたかったからです(笑)」
始めた当初のキックボクシングの印象を教えてください。
「周りにはプロを目指している選手が何人もいて、レベルがとても高かったです。週5でジムに通い、何とかその人たちの練習についていった感じです。その後、アマチュアの大会に出場させてもらい、そこで1回勝てたことで自信を持てるようになりました」
順調なスタートですね。
「それが全然順調じゃないんです(笑)。デビューからの2試合は勝てたのですが、その後は8連敗。普通であればプロは諦める成績ですが、野球をやっていた経験でこれを乗り越えられました」
野球の経験が活きたとは?
「野球は全てが上手くいく競技ではありません。どちらかといえばミスありきの競技。ただその原因は自分の中にある。野球を通して、相手との差を見つめ直し、それを次に繋げる習慣がついていました。その習慣がキックボクシングでも活かされていると思います」
そしてプロへ。
「最初はライトヘビー級でした。25試合戦って15勝9敗1分。ここでも思うような結果を残せませんでしたが、野球での経験を元に、ベルトを巻くことを目標に据え、さらに階級をヘビー級に変え、一日一日、練習をやり切るようにしました。10年掛かりましたがベルトを巻くことができました」
仕事をしならが競技を続けるのは大変ではないですか?
「朝8時から夕方5時まで、製造メーカーで勤務しています。残業がある日もあります。一番大変なのはモチベーションの維持です。強制ではないので、サボろうと思えばいくらでもサボれます。その弱い気持ちに打ち勝つために、続けることをルーティーン化しています。具体的には、練習後、必ず『今日もやりきった』と思うようにしています」
高校生にひと言お願いします。
「野球では目標を達成することはできませんでしたが、大人になり、それが全てじゃないと分かりました。大人になると見える景色が変わります。社会人だからこそ見られる夢があります。だからこそ、社会人になっても、さまざまなことに興味を持ち、どんどん挑戦してほしいです」
有名にはなれましたか?
「まだまだ有名に手が掛かったくらいですかね(笑)。今後は、もっとメジャーなベルトを取りに行き、もっと有名になります」
Profile/Matsuno Ryugo
浜松市出身。小学3年時に浜北スモールジャイアンツで野球を始め、中学では浜松シニアでプレー。その後、浜名高校野球部に進み、夏大後にキックボクシングを始める。大手製造メーカーで働く傍らキックボクシングに励み、現S・BATTLE王者、シュートボクシング日本ランキングヘビー級2位。身長183cm、体重110kg。Ten Clover Gym所属。
2024年03月18日 07:18

3月14日(木)は令和6年度入試の合格発表の日です。例年と異なり、学校での合格者の番号の掲示はなくなりましたが、合格した受験生は合格通知等を受け取りに来校しました。
浜名高校 合格発表≫
カテゴリー │編集部

3月14日(木)は令和6年度入試の合格発表の日です。例年と異なり、学校での合格者の番号の掲示はなくなりましたが、合格した受験生は合格通知等を受け取りに来校しました。
2024年03月17日 07:30

サッカーの静岡県高校選抜は3月25日〜4月1日の日程で、ポルトガルに遠征する。選手強化を目的に、現地の名門FCポルトU−17チームやスポルティングU-19とトレーニングマッチを行う。
参加選手は18人。静岡学園のDF岩田琉唯や浜名の野澤康佑、藤枝東の湯山大輔、藤枝明誠のキング栄志らが選ばれた。
【選手】
GK
戸塚陸(浜松開誠館)
高田翔(清水桜が丘)
DF
西原慧(藤枝明誠)
荒明斗空(浜松開誠館)
岩田琉唯(静岡学園)
村上樹(藤枝東)
小島一輝(浜名)
早川銀汰(藤枝明誠)
MF
桶川陸(富士市立)
鈴木洵(藤枝明誠)
川嶋琉之亮(浜名)
天野太陽(静岡学園)
野澤康佑(浜名)
伊藤隼磨(富士市立)
藤井有志(藤枝東)
FW
湯山大輔(藤枝東)
キング栄志(藤枝明誠)
田中脩(浜松開誠館)
サッカー静岡県高校選抜がポルトガル遠征へ!≫

サッカーの静岡県高校選抜は3月25日〜4月1日の日程で、ポルトガルに遠征する。選手強化を目的に、現地の名門FCポルトU−17チームやスポルティングU-19とトレーニングマッチを行う。
参加選手は18人。静岡学園のDF岩田琉唯や浜名の野澤康佑、藤枝東の湯山大輔、藤枝明誠のキング栄志らが選ばれた。
【選手】
GK
戸塚陸(浜松開誠館)
高田翔(清水桜が丘)
DF
西原慧(藤枝明誠)
荒明斗空(浜松開誠館)
岩田琉唯(静岡学園)
村上樹(藤枝東)
小島一輝(浜名)
早川銀汰(藤枝明誠)
MF
桶川陸(富士市立)
鈴木洵(藤枝明誠)
川嶋琉之亮(浜名)
天野太陽(静岡学園)
野澤康佑(浜名)
伊藤隼磨(富士市立)
藤井有志(藤枝東)
FW
湯山大輔(藤枝東)
キング栄志(藤枝明誠)
田中脩(浜松開誠館)
2024年03月16日 07:16

【浜松吹奏楽大会2024 出場校紹介⑭】
第36回全日本高等学校選抜吹奏楽大会には、
全国から選抜された高校の吹奏楽部16団体が出場します。
----------------------------------------------
静岡県立浜名高等学校
開催地の浜松市(静岡県)からの出場です!
浜名高等学校は、文武両道に励む歴史ある伝統校です
日々の研鑽はもちろん、プロの演奏家によるクリニックにも参加し、
成長し続けているバンドです✨
質の高い演奏とステージをぜひ会場で体感してください!
----------------------------------------------
第36回全日本高等学校選抜吹奏楽大会
2024.3.24(日)10:00~
アクトシティ浜松大ホール
全席自由 2,800円
浜名高校 吹奏楽部 選抜吹奏楽大会≫

【浜松吹奏楽大会2024 出場校紹介⑭】
第36回全日本高等学校選抜吹奏楽大会には、
全国から選抜された高校の吹奏楽部16団体が出場します。
----------------------------------------------
静岡県立浜名高等学校
開催地の浜松市(静岡県)からの出場です!
浜名高等学校は、文武両道に励む歴史ある伝統校です
日々の研鑽はもちろん、プロの演奏家によるクリニックにも参加し、
成長し続けているバンドです✨
質の高い演奏とステージをぜひ会場で体感してください!
----------------------------------------------
第36回全日本高等学校選抜吹奏楽大会
2024.3.24(日)10:00~
アクトシティ浜松大ホール
全席自由 2,800円